top of page
Search


アジア合唱祭で4カ国交流:歌を通じ友好、心を一つに
イベントを終え、あいさつする出演者。前列左端がOCFC指揮者の竹下圭子さん 台湾から招待された高校生の熱演 ロサンゼルス地域で活動する日本、台湾、韓国、フィリピンの各系の合唱団が共演する「アジア合唱祭」(クリフ・ヤング・ディレクター)が5日、アーケディア・パフォーミングアー...
Rafu Shimpo
May 12, 20182 min read
0 views
0 comments
考えるな、行動せよ
口を開けば「つまらない、退屈だな」―とネガティブなフレーズが呪文のように出てくる今日この頃。そんな時、職場の台湾人はピアスを一緒に作ろう! と誘ってくるし、イギリス人の同僚はコーヒーを飲みに行こう! と気分転換を促してくる。何気ない「アクション」が、心の渇きを潤してくれる。...
Rafu Shimpo
Mar 17, 20182 min read
0 views
0 comments
イズミダイ活用法
先日、「ホーレンソウが心臓に」の話を家でしていたら、娘が「こんなのもあるよ」と、教えてくれたのがイズミダイ(ティラピア)の皮を利用して人間のやけどの治療をするというもの。ググってみたら写真が載っていた。半魚人かと思った。 ...
Rafu Shimpo
Oct 31, 20172 min read
3 views
0 comments
巨星落つ
共同貿易・金井会長の訃報を聞いたのは、松山で幾つかの遍路寺を友人の案内で回っている時だった。金井氏とは1994年以来、在外投票実現運動のリーダーとしてお世話になった。首相や議員への陳情、記者会見などでは私たちを前面に押し出し、働かせてくれた。最高裁で勝訴し、在外投票が実現す...
Rafu Shimpo
Jun 1, 20172 min read
0 views
0 comments
台湾川柳
4年前にこの稿で「ある和歌集」と題して現代版「台湾万葉集」について書いたことがある。戦前から戦後そして今も日本語を愛する台湾の人々が高い日本語の能力で熱心に集まり詠み続けている和歌集を取り上げた。逆境といえる歴史環境の中で台湾の人々が日本語で人生を織り込んだ命と生活の歌、心...
Rafu Shimpo
Feb 23, 20172 min read
0 views
0 comments


北米から訪日客100万人:感謝を込めて、達成祝う
訪日者数100万人達成の協力に謝意を表する太田所長 イベントであいさつに立った太田所長は、訪日促進事業に対する旅行業界の変らぬ支援に謝意を表した。昨年、世界からの訪日旅行者数について説明し「その総数は2千万人(1973万7400人)に迫り、前年比で47・1%増え、この伸び率...
Rafu Shimpo
Apr 5, 20163 min read
1 view
0 comments
ジコチュウ(自己中心)
気候が安定して過ごしやすい秋に訪日する人が多い。季節は正に実りの秋。食事は何を食べても、それこそ「ほっぺたが落ちる」ほど美味しい。 中でも、初秋の味覚といえば、サンマ。それも冷凍ものではなく、水揚げされたばかりのフレッシュなサンマ。旬の味を楽しむ醍醐味は、ここアメリカで...
Rafu Shimpo
Sep 29, 20152 min read
0 views
0 comments
知 覧
この春に鹿児島を訪れた。大学生の夏に仲間とひと月かけて九州一周旅行をして以来だから50数年ぶりになる。 一日かけて一番の目的地、知覧の特攻平和会館まで行ってきた。大戦末期、ここから特攻作戦で多くの20歳前後の若者たちが飛び立っていった。特攻作戦に散った若く純真な彼らが思...
Rafu Shimpo
Jul 16, 20152 min read
0 views
0 comments
パラオ その2 日本語事情
前回「パラオ」について書いたが、パラオの日本語事情やその親日ぶりについて続けたい。春の日本滞在時、天皇皇后のパラオ慰霊訪問に関連したTV報道を見ながら取ったメモを基に書いてみる。 先の大戦終結まで日本の委任統治領だったパラオは、戦後米国の信託統治下に置かれた後、94年に...
Rafu Shimpo
Jun 18, 20152 min read
7 views
0 comments
bottom of page