top of page
Writer's pictureRafu Shimpo

アナログ

 「アナログ」(Analog)。連続した量(例えば時間)を他の連続した量で表示することを意味する。  アナログと対比されるのが「デジタル」。アナログが情報を電圧や電流などの物理量で表すのに対して、デジタルは数字で表す。  それが転じて、「新しいもの」をデジタル、「古いもの」をアナログと表現されている。  デジタルに漠然と付与されたイメージは「コンピュータ」「ハイテク」「科学的理論」「理系」。アナログには「ローテク」「勘」「情緒」「文系」といったイメージがある。  鬼才・ビートたけし(70)がこの秋、「アナログ」という自身初の恋愛小説を著した。  すべてがデジタル化する現代社会で、男女が出会い、素性も連絡先もわからないまま、惹かれ合う。携帯電話もメールも使わずに心を通い合わせ、思いを深めていく。「会いたいと思う気持ちがあれば、絶対に会える」という不器用な、アナログ的約束をし合う。(ネタバレになるのでこれ以上は書きません)  たけし氏はNHKとのインタビューでこう宣(のたまっ)ている。  「体の衰えで、こういう小説を書くにはちょうどいい感じになった。地獄絵図のような最悪な男女関係も経験して、今だったら純粋な恋愛をしてみたいと思う」  会えなければ会えないでいい。デジタルで来ないわけを根掘り葉掘り聞き出す野暮なことはすまい。待ち人が来ないことをきっかけにもう一度、その人のことを考えることだって出来る———。  アナログ的な「情緒」が薄れつつある。「説明責任」なんていう言葉が流行っていて、なんでも口に出して説明しないといけないような「不文律」が罷(まか)り通っている。  が、人には言葉では言い表せないことだってある。薄っぺらなツィッターなどでは伝えられない心の襞がある。  たけし氏は、恋愛小説にかこつけて、「デジタル万能社会」を痛烈に揶揄(おちょくっ)ている。【高濱 賛】

1 view0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは...

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。 ...

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護...

Comments


bottom of page