あけおめ ことよろ
この頃少しばかりいじれるようになったスマートフォンでフェイス・ブックに登録して、友人や親戚の近況を手軽に知ることができるようになった。フェイス・ブックの友達といっても、その友達のまた友達の知り合いで、見も知らぬ人のコメントを読むこともしばしばある。 新年早々お互いにソーシャル・メディアをとおしての賀詞交換もフェイス・ブックならではというところだが、その中で、気になる年賀に出会った。「あけおめ ことよろ」である。 順調にシニア世代に足を踏み入れているとはいえ、この暗号の意味するところが「あけましておめでとう。今年もよろしく」の略だというのはすぐに分かった。 分かったところでこのシニアは腹が立った。何が「あけおめ ことよろ」だ。新玉の年明けを寿ぐのに、何が忙しくてこれほど短くせねばならぬのか、大和言葉を馬鹿にするにも程がある。この送信者が若いのか中年なのか、ティーン・エイジャーなのか私には分からないが、若者ならばなおさら、これから日本語を大切に引き継いでもらわねばならないわけだから、「あけおめ…」がかっこいいなんて思ってもらっては困る。 英語の世界でも若者たちのメッセージの交換には両親に分かってもらっては困る内容にははなはだしい省略があり、それなりの辞書でも発行してもらわねばとても判読できないらしい。 しかし日本語の新年のあいさつくらいまともにやってくださいよと言いたいわけ。 第一ね、心がこもっていませんよ。言葉とは言霊、そこに霊がこもっているから意味も生じれば心も通じるというものだ。言霊の幸ふ国(ことだまのさきわうくに)とは日本のこと。 ここまで書いて「婆あ、煩せえなァ」と後ろで言われそうな気がしたが、うるさくて結構。わたしゃ昔からうるさいんです。 今朝は、幼児のための日本文化サークル「タンポポ会」の子供たちがクラスにやって来た。母親に催促されながら、多分、家で練習してきたらしく「アケマシテ、オメデトウ ゴザイマス」と3歳児があいさつして、ぴょこんと頭をさげてくれた。 こうこなくっちゃ、これで私の「あけおめ…」への怒りも半分になりました。【川口加代子】
Recent Posts
See Allこの4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは...
ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。 花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。 ...
目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう… Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護...
Comments