一緒に成長するには
この時期、コミュニティー欄はさまざまな団体の新年会の記事が多くなる。日系社会からの購読料、広告料、長年の信頼に支えられている小さな新聞社。みなの期待に応えられるよう、最低賃金で働く数人の記者たちが休み返上で奔走する。 日系移民社会にとって、毎年の恒例行事というのは大切な意味合いを持つ。同郷の人たちや同じ趣味を持つ人が集まって安らぎを感じたり、団体の存在意義を確かめ合ったりする。 過去に書かれた原稿を読むと興味深い。毎年同じような内容と構成だ。キーワードは「若い参加者」「新会員」「後継者」「高齢化」など。ある団体の男性は冗談を交えて言った「去年の記事をちょっと変えればいいんじゃないの」と。確かに、写真を送ってもらって電話取材をしたり、記事を投稿してもらうことでも対応ができそうだ。 新聞社の本来の役割は、人々の役に立つ「ニュース」を伝えることにある。柔らかい話題から堅い話題まで幅広く、そこに暮らす人たちが知りたいこと、知っておいた方がいいことなどを分かりやすくタイムリーに。また、投稿という形でコミュニティーの人たちが自ら発信したいことを発信する場でもある。 残念ながら多くの団体は、これといった工夫や見せ所「ニュース」がないまま、取材を依頼し、毎年同じイベントを開催する。そして「若い会員を増やすのが大変」とインタビューで話し、記事が掲載されたという事実に満足する。団体を発展させ、若い人を引きつけることはなかなかできない。 記者はジレンマを抱えることになる。腰をすえて取材すべき話題はこの社会にたくさんある。特に、人の生活や命に関わる問題は優先されるべきだ。しかし、時間的にも体力的にも、本来勝負すべきところで勝負することが難しい現状がある。これはコミュニティーにとってもマイナスではないだろうか。 私たち記者は「取材をさせてもらっている」という謙虚な気持ちを忘れてはならない。それと同時に、取材を依頼する団体も「取材されて当然」ではなく、自分たちなりの工夫や努力で、記者を強く引きつけてもらいたい。 そういった努力の過程があって初めて各団体は発展し、記者もより社会の役に立つ、示唆に富んだ読みごたえのある記事が書けるのではないだろうか。【中西奈緒】
Recent Posts
See Allこの4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは...
ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。 花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。 ...
目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう… Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護...
Comentários