同じことを繰り返さないで
羅府新報が経営危機をコミュニティーに報告する社告を出して2カ月。瞬く間にあちこちで話題になった。 日本の新聞社、ロサンゼルスタイムス、NHKやKPCCなども取材に訪れ、社長や編集長にインタビューしたり、スタッフの働く姿や、年季の入って黄色に変色した古い新聞を撮影したりしていく。 113年もの歴史をもつ新聞社の存在意義、まだ終わるわけにはいかないその役割、メディアそのものを取り巻く厳しい現状などが描かれる。「なくしてしまってもいいのか」「みんなで協力しよう」という、センチメンタルなムードが自然と醸し出されていく。 しかし、こうした扱いも根本的な問題に触れられることはなく、あまたあるニュースの一つとなって消費されていく。 第2次世界大戦時の苦難を乗り越えてきた新聞社の苦境は、日本の特派員たちが取り上げやすい話題でもある。彼らの出世の手助けになるような話題は、この日系社会にそうそうない。 長年働くスタッフたちは何が問題なのかよく知っている。内部の自助努力が足らず、過去に同じことを繰り返しては改善されずにきたこと。数年前も、コミュニティーの有力者たちが集まってアイデアを出し合う経営再建チームができた。しかし、抜本的な改革もなされないまま、今にいたる。 先週5月21日付けで3回目の社告が出た。社長を含めた4人からなるビジネスチームが再建に取り組んでいる最中で、7月1日にはそれを実行に移す予定なのだという。これまでの状況を知るスタッフたちからは、ため息が漏れる。「またきっと、同じことが起こるのだろう」と。 さまざまな人たちがどんなに手を差し伸べても、経営陣が最終的に決断を下さなければ、すべての労苦は水泡に帰すことは火を見るよりも明らかだ。そして、負債額だけが確実に増えていく。 今回は、どんな結末が待っているのだろうか。「経営危機劇」の再演ではなく、新聞発行の継続に向けて、新感覚で経営の舵取りができるきちんとした「決断」が待たれる。応援してくれている読者たちも切にそれを願っているのだと思う。【中西奈緒】
Recent Posts
See Allこの4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは...
ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。 花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。 ...
目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう… Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護...
コメント